<はじめに>
1、ホームへ戻る
2、あいさつ
3、リンク
4,青野文昭ホーム
<世界人芸品展示室>
1、トップページ
2、はじめの話し
3、人芸品とは?
3、エッセイ
(1)土人形・江戸/明治
(2)キッチュではない
(3)張り子とマチス
(4)最後の楽園の終焉
(5)堕落するものづくり
(6)高麗青磁に見る第4の道
4、人芸収集日記・イラスト
A・タイの青白陶器・マトウーラのクリシュナ像
B・ミャンマーのミミヅク張り子・インドの亀
C・ジャワの張り子面・ジャワの木彫り面
D・バリ、デンパサールの市場で・ワヤン
E・セラドン焼き・パガンの動物達
F・会津の赤べこ・バドウブランの置き物
G・遠刈田の福助・アユタヤにて
H・ソロの街で・タイの豚貯金箱
I・メキシコの動物達・シンガポールの象
j・ソウルの面・イラワジの子供
k・飯盛山の白虎・京都のゆるせるもの
l・鶴岡の土人形・パリのアフリカ面
M・仙台という所
N・マンダレーの操り人形・岩手花巻人形
O・上ミャンマー古都めぐり・マラッカの葬式人形
P・イタリアブリ・宮古お飾り
q・バガン再方・こけし発見
r・ベネチアの仮面・パドヴァの巡礼土産
s・即身仏、ヒトガタ、天狗・フィレンツェの土偶
t・ベトナムの雑貨1、2
u・カンボジア・いろいろ
V・鳴子追想・優良建築物
W・彼岸花・笹の一刀彫り
X・藁人形・金魚ねぶた
Y・宮古オマージュ
z・島根・虎張り子、会津・起き上がりこぼし
5、人芸品分析
(1)分析について
(2)カテゴリー
(3)テーマ・1
(4)テーマ・2
(5)テーマ・3
(6)材質・技法
(7)産地
6、人芸品を語る
7、企画展示(準備中)